可愛いのにイケボでダメ体質な猫と楽しむパズルゲーム

このアプリがオススメのユーザー
- パズルゲームが好きでちょっと凝ったギミック有りの物も含めてプレイしたい
- ストーリーモードのあるパズルゲームがしたい
(濃いキャラクターたちの笑えるストーリーを見て癒されたい) - 猫が好き。むしろ動物が好き
- 声優・杉田智和さんのファン
(杉田さんによる可愛い猫声が堪能できます)

猫のニャッホは、大好きなご主人様を失っただけでなく、多額の借金を負ってしまった画家猫がどん底から這い上がるハードモードストーリーを楽しみながらパズルゲームができるという、ちょっと変わったアプリゲームです。
友人からのオススメでプレイしてみたのですが、パズルゲームのギミックが面白い他、ストーリー・キャラクターの濃さに惹かれプレイ1日目で大ハマリしました。
いい意味でほのぼのイラストとのギャップがとんでもないんですよ。
公式サイトで見れる悲しさ溢れるムービー詐欺じゃね!?(褒め言葉)と思うほどに。
以下、プレイした感想などをまとめております。
若干のネタバレがありますのでご注意くださいませ。
猫のニャッホ
猫のニャッホはパズルゲームをしつつ、ストーリーを楽しむ仕様です。
パズルゲームモードでは、基本的に3つ以上の同じピースを合わせて消していくスタイル。

難易度が上がると特定の条件が出たりとやり応えは十分。
ピースを動かせる操作回数制限や、制限時間ありマップなど、様々なので飽きがこないシステムです。
(↓の写真の黒丸部分はアイテム、赤丸部分は操作可能回数です)

借金を返したり、条件を満たすとニャッホを中心にストーリーが進みます。
ストーリーは中々のカオスっぷり。
絵に相応なほのぼのストーリーなんてありません。
ニャッホのクズっぷりが露呈されたり、冗談抜きでヤベエキャラクターが沢山登場したりで続きが気になりまくります。
↓の写真、右にいるネズミのテオが数少ない常識人(常識鼠?)かも……

キャラクターはストーリーが進む度にどんどん追加される仕様。
主人公のニャッホ(元ネタはゴッホ)のように本当にいた画家をモデルにしたキャラクターもいます。
個人的にはゴーギャンとモネが色々ヤバくてイラつきよりも、笑いがでるレベルなので、彼らを目のあたりにして戦慄して欲しいところ。
あいつら、とにかく性格がヤバい……
特にゴーギャンは妻子持ちなのにクズを300周くらい拗らせててヤバい……なんなのあのクズ(語彙力0)
でも好き。

また、9章から出てくるダリは会話不可能で凄まじいので彼にもチェックです。
ダリはしゃべるだけでその場がカオスになるのでお気に入り。

因みに主人公の画家猫・ニャッホは、有名声優の杉田智和さんが担当されています。
杉田さんのニャンニャン声がたっぷり聞けるので、杉田さんファンにも必見なゲームでもあったり。
(↓のミニ動画で杉田さんの猫声が一部聞けます)
※ぜひ音ありでお楽しみください♪
「「「にゃんということー!?」」」#猫のニャッホ #パズル #杉田智和 #どにゃー pic.twitter.com/zdgoymPHfD
— 【公式】猫のニャッホ ~ニャ・ミゼラブル~ (@NiaghoCat) 2018年3月9日
また、ゲーム開始時、プレイヤー名を決められる(途中で変更可能)のですが、入力した名前はなんと「死んだニャッホの飼い主」に反映されます。
自分の名前を入れると、ボロ屋敷で絵を描き続ける猫を見守るというご主人様プレイができたりします。
新感覚すぎて凄い……
(自分の名前を入力すると即死しちゃう斬新システム)
可愛い絵柄なのにキャラクターたちが癖ありすぎて、ストーリーモードは笑いながら進めています。
キャラクターたちの会話は進む度、酷くなる一方で「冒頭の可哀想なニャッホのストーリーとは……」と碇●ンドウのポーズになってしまうこと間違いなしです。
パズルは段々難しくなり、時には運ゲー感があるものの、スッキリ決まった際の爽快感は最高!
お助けアイテムもあるので、どうしても無理!な場合の救済処置もしっかりあります。
定期的にイベントやキャンペーン、マップ追加を行っているなど、まだまだ更新されるゲームとなっていますので緩く楽しくパズルゲームをしたいなと思いの方にオススメです。
ダウンロードはこちら
