記事の内容
- 眼精疲労に良いとSNSなどで有名になった「サンテメディカル12(目薬)」のレビュー記事です
- 値段は1,500円前後と強気。果たして、値段の価値があるかを自分の目で体験しました
- 朝の眠気覚ましや気持ちの入れ変えにグッド!しかし、かなりスッキリするのでスーッとするのが苦手な方には注意かも!?
サンメディカルシリーズは「変な物が入ってるんじゃないか!?」と言われるくらいスゴイらしい
3月の中旬頃。
以下のツイートが注目を集め、自分の周囲でも「そういえば、修羅場中に使ったけど目がスッキリして良かったよ」などのコメントが呟かれていました。
Twitterで評判なのを見て自分も買って見たんだけど、なにこれ…点眼して数分で「視力が良くなって眼精疲労が無くなる」んだけどッ?!信じられないかもしれないが俺も信じられない…。何かヤバイ違法な成分が入ってるとしか思えないッッ!! pic.twitter.com/Pi85yOde8K
— あきばろーざ (@akb603) 2017年3月12日
友達から良いよと聞いた次の日、薬局で探したところ、金額が他の目薬よりも一頭超えているのに戸惑い(約1,500円)その時は買うのを見合わせてしまいました。
しかし、ここ最近、パソコンを使う時間が多いせいか目の疲れが酷くしょぼしょぼとしてしまう日々。
ソフトコンタクトにも使える某目薬(1,000円以下)を使ってもイマイチ……
そこで、サンテメディカルを使うと本当に目がスッキリするかを確かめてみたいと思い、購入に至りました。
因みに私が買ったのは「つらい眼精疲労」に対しての有効成分が最大濃度配合されたサンメディカル12。
(上の方で引用したのはサンテメディカルアクティブと言い、「加齢や乾燥による目の機能低下をケアするタイプ」です)
サンテメディカル12の「12」は辛い疲れ目をサポートする有効成分が12種類入っているからが由来とのこと。
サンメディカル12を使って良かったこと&注意しようと感じたこと

こちらがサンテメディカル12本品。
携帯ケースが付いてきます。
因みに、ハードコンタクト装着時には使用OKですが、ソフトコンタクト装着時は使用NGとのこと。
うーん、残念。
(ハードコンタクトは●年前に挑戦して挫折した人種です)
私がサンテメディカル12を使って「良いな!」を思ったのは以下の点です。
- 目がスキッとするので気分転換になる
- 爽快感が強いので寝起きに使うと、目覚め後の寝ぼけが防げる
- パソコンを長時間使用し、目がしょぼしょぼしている際に使うと気持ちいい
仕事でどうしても、もうちょっとパソコン作業をしなければいけないけど、目が疲れて辛い時に使用すると「よし、あとちょっとイケる!」となってくれるのはありがたかったです。
目の組織代謝を促進する成分があるからこそ、目が頑張れるようになるんですかね。
また、私は寝起きが悪いので寝ぼけケアをしてくれるのは予想外の活躍でした。
冒頭に書いた友達の「修羅場中に使ったけど目がスッキリして良かった」という言葉を自分も体験できてよかったです。
友達曰く、「これで頑張り過ぎると後日、倒れるから無理は禁物だぞ」とありがたいコメントを頂いたので適度に頑張りを貰おうと思います。
使いすぎには注意!?向かないタイプの人と、使用時の注意点
逆に「こういう人は向かないかな……」と思うポイントは以下の3つ
- スーッとしすぎるタイプの目薬が苦手
(成分にメントールが入っているのでスッキリ度はやや高いです) - 目が傷ついていたり、違和感がある
(添加物が入っているので目に違和感がある方は眼下に相談した方がいいかも) - 長時間、毎日愛用したい
(成分にホウ酸が入っているのですが、こちらは長期間使うと目が外部の汚れから守るバリア機能に影響がでる場合があるそうです)
スッキリしすぎが苦手な方は単なる相性の問題かと思いますが、添加物が少し気になるところ。
特にホウ酸はちょっと気になるかなーと感じたので(少量使う分には問題ないそうです)サンテメディカル12は毎日使用というより「仕事だけ」「辛いときだけ」など一定の条件下のみ使うなどにしたほうが良いかもしれません。
(添加物の無い目薬はドラッグストアでも売っていますし、眼下で相談してくれれば処方してくれます)
スッキリっぷりは予想以上でパソコン作業が多い方にはとても使い勝手のいい目薬でした。
上にもさらっと書きましたが、添加物はあるので適度な使用が良いかもしれません。
私は「仕事時」と「朝の目覚めが悪い時」に限定して、ほどよい使用頻度で使っていければなと感じました。
やや、コスパは悪いですが、気分転換さを考慮すると私的には値段相応の商品だと思いましたね。