安くて安全なアロマ重曹(ミニ消臭剤)、数秒で作れます!
先日、ペパーミントのエッセンシャルオイルをとある方から頂き、何に使おうかワクワクしながらネット検索をしたところ、重曹を小さい入れ物に入れた後、エッセンシャルオイルを垂らすと「アロマ重曹」が作れるという記事を読み、自分でもやってみることに。
アロマ重曹はミニ消臭剤のような物で、机の上に置くなどしてその周辺を癒してくれるとのこと。
実際にやってみたところ低コスパかつ、小さい癒しスポットが作れたような結果に大満足でした。
変な成分一切なし、好きな時にざっくり作れるのでとってもオススメです!
ペパーミントでアロマ重曹を作ってみた
使った材料
私は以下の2つ+適当な入れ物(ある程度キレイな横幅がそこそこ広い入れ物)を使って作りました。
材料その1・重曹
※家にあるやつのパッケージが汚れてしまったのでamazonから画像を引用
安心の国内産。
パックスさんの重曹とかもオススメです。
容量がたっぷりな上、アロマ重曹を作る以外にも色々使える(お風呂やトイレの掃除、食器のお手入れなどなど)のも嬉しいところ。
材料その2・ペパーミントのエッセンシャルオイル
生活の木で販売している天然植物精油です。
ペパーミントの匂いは頭痛やどんよりの時にかぐとスッキリさせてくれる働きを持っています。
天然植物精油ということで値段は少し高め。
スーっとする物をお求めならハッカ油でも代用が効くかと思います。
[st-card id=624]
アロマ重曹の作り方
- 重曹100gを入れ物に入れる
- 重曹の上にエッセンシャルオイルを10滴前後垂らす
※1点に垂らすのではなく、バランス良く色々なところへ垂らします
(好みに合わせて増減してください)
上記の2つだけです。
1分もかからず作れます。
見た目的には↓こんな感じ↓になるかと。
他、薄いガーゼやオーガンジー生地を蓋にして輪ゴムで止めるとホコリ防止になるので持っていればぜひ。
匂いが薄くなったかなと思ったらエッセンシャルオイルを足すのも手ですが、水を数滴入れるとオイル節約になる上、一時的に匂いがスーッと強くなるのでお好みでご利用ください。
(入れ過ぎると重曹が溶けきってしますのでご注意)
自分で好きな匂いの強さに調整できるのも魅力の1つだと思います。
市販の消臭剤に比べると匂いは大人しめですが、じんわりと匂いをただよわせてくれるのと、重曹本来が持つ消臭・殺菌効果のおかげで気になる臭いをカットできたり、虫よけになったりとマルチな効果を発揮してくれます。
鼻を近づけゆっくり吸うと気持ちが爽やかになるので疲れた時のプチ癒しゾーンだなと個人的に感じました。
現在、仕事用の机とベッド近くのミニテーブルに置いて匂いを楽しんでるこのごろ。
※睡眠時にかぐことでリラックス&片頭痛対策になっています
今回、ペパーミントを使いましたが、カモミールやラベンダーなどを使うのも良さそうですね。
エッセンシャルオイル・精油の購入について
エッセンシャルオイル、精油は値段の幅が様々です。
(生活の木の精油は上品な匂いでオススメですがやや高め)
↓の「●●で探す」をクリックしていくつかの製品を比べての購入も良いかと思います。